loggingとは
logging {
category default { default_syslog; default_debug; };
category unmatched { null; };
};
namedのログ出力に関する設定を行います。loggingステートメントでは豊富なオプションを設定することができます。channelで出力先や出力レベルなどを設定し、categolyによってどのチャネルに出力するかを設定します。シンプルに設定する場合、channelステートメントを省略することも可能。
Bind9ではloggingステートメントは1個に限られます。また、namedが起動するとき(設定ファイル読み込み前)のエラーはデフォルトchannelに送られます。起動時に-gオプションが付いているとログは標準エラーに出力されます。
logging書式詳細
logging {
[ channel channel_name {
( file path_name
[ versions ( number | unlimited ) ]
[ size size spec ]
| syslog syslog_facility
| stderr
| null );
[ severity (critical | error | warning | notice |
info | debug [ level ] | dynamic ); ]
[ print-category yes or no; ]
[ print-severity yes or no; ]
[ print-time yes or no; ]
}; ]
[ category category_name {
channel_name ; [ channel_name ; ... ]
}; ]
...
};
channel設定
logging設定の中でchannelを設定することで出力先を変更できる。channelだけでけっこうな量があるのでこちらで説明します。
category設定
channelで設定した出力先に対して、どのようなデータを出力するかを定義するのがcategoryです。こちらもかなりの量があるので別ページにて説明します。ここにはQueryエラーを出力する場合のカテゴリ等も含まれています。